北極の葡萄園

呑んだワインをひたすら記録しています。

【0701】J.F. Coche-Dury Bourgogne Rouge 2002

 
【コシュ・デュリ】ブルゴーニュ ルージュ 赤ワイン[2002]

 そして701番目のワインは、(特に白ワインの)値段がおかしなことになっているコシュ・デュリさん家の赤ワイン。赤ワインはまだ値段が安いとはいえ、家に帰って調べたら平ブルゴーニュのくせにネット販売価格が9000円台とか、狂ったことになっていた。「こんなワインは自分じゃ絶対に買わない」系。
 
 色をチェックすると、思った以上に黒っぽい色合いで、見た目だけだと意外と濃そう。匂いをかいでみると、びっくり。確かに平ブルゴーニュっぽい――酸味が優勢で果実味がしっかりあって、タンニンはいるけどそれほど強くない、ヴォルネみたいな香りが出張ってるわけでもないしニュイ系のような骨格ががっしりでもない、果実味やパワーで平押ししてくるわけでもない。そういう味の波形というかスペクトル的には間違いなく平ブルゴーニュっぽくて、特定の村名を連想させるものではないんだけど、解像度が滅茶苦茶高い!普通の平ブルゴーニュの解像度を1万ピクセルと呼ぶなら、こいつは同じものを100万ピクセルで描画したような。もちろん酸っぱいだのタンニンが五月蝿いだのといった欠点は見当たらず、とにかく偏執狂的にきめのこまかな果実味+
酸味+調和したタンニンをまとめて平ブルゴーニュにできあがっている。イチゴミルクっぽいと思うことがあってもミルクっぽさが強すぎるわけでもない。しかも後のほうになったら土のような匂いまでアクセントに付け加わるという豪華さ。でも平ブルゴーニュっぽくて、ヘンに威圧感や自己主張が無い感じ。なんか、サンドイッチや軽い肉料理でも威嚇しなさそう。
 
 どうして平ブルゴーニュをこんな解像度でつくっちゃうんでしょうか?けれどもこのワインは確かにビビってしまうような何かで、途方も無い平ブルゴーニュであるなぁと思ってしまう。こんなの、誰が普段飲みに使うんだろう?これを呑むと、上級クラスに手を出したくなるのもわかるし、一方でこのボトルを自分で買いますかと言われたら絶対にNo!なんだけど、びっくりする体験には違いなかったので[!]タグをつけて記憶しておこうと思った。