北極の葡萄園

呑んだワインをひたすら記録しています。

ワインの記録が1100回を超えた

 

 
 “ワイン千本稽古”が終わって百本目。もう千本飲んだから、当分はまんべんなく飲んで回るのをやめて、心の赴くまま、予算にも無理の無い範囲でワインを選んで飲んでみようと思い、実際にやってみた結果を振り返ってみると、なるほどこれが自分のワイン嗜好なのかぁと思うところがあって、面白かった。
 
 ・新世界のワインを呑まなくなってしまった!外出時や料理の際に選ぶことはあっても、「ワインを家で飲む」こと自体が目的の場合には、全くと言って良いほど飲んでない。呑み疲れるからだろうか?酸っぱくて薄味なワインが好きだから?なんであれ、ワインを購入する際、新世界のワインを積極的に選ぶことが減って、かわりに旧世界の安物を選ぶ頻度が増えた。
 
 ・ただ、旧世界のワインは、500ml呑んでしまうことや、悪い時には全部呑んでしまうことが多い。これは良くないことだと思う。その点、新世界の赤ワインのほうがじっくり呑むには向いている。旧世界でも、カベルネやメルローでつくられたワインはそういう飲み方に向いているので、本当はそういう方面を増やしたほうが良いような気がする。
 
 ・デイリーワインの調達先としてのイタリアは、やっぱり健在。というかデイリーワインに占めるイタリアの割合が増えた。ぐったりしているけれどもワインが欲しい、そういう日に確実に応えてくれる。じゃあ、そこそこ以上のイタリアワインはどうかというと……滅ばなかった。ブルゴーニュに大分持っていかれているけれども、新規調達は途絶えず。
 
 ・一番予算を持っていくブルゴーニュワインだけど、ここ半年ほど、平格ブルゴーニュの値上がりが著しいのであまり買わなくなった。円安の影響か、ワインが全体的にじわじわ値上がりしている感じがするからかもしれない。「勉強しよう」という意志が弱くなったせいもあるのかも。
 
 ・生活にワインが染みこみ過ぎたせいか、ボトルを開ける頻度が全然下がっていない。これも、あまり良くないことだと思う。そのかわり、二日酔いするほど呑むことは殆ど無くなった。これは良いことだと思う。金銭的にも身体的にも無理の無い範囲で楽しんでいきたい。