北極の葡萄園

呑んだワインをひたすら記録しています。

【1797】Sella e Mosca Vermentino di Sardegna "La Cala" 2016

 
ラ カーラ ヴェルメンティーノ ディ サルデーニャ 2016 セッラ&モスカ
 
 今日はいろいろと無念なことがあり、しかも疲労困憊。こういう日に高級ワインをあけるなんてとんでもなく、定番で酸味のきいたものを持ってこよう。サルディニア島のヴェルメンティーノ種のお手頃ワイン、前回はここで対峙している。
 
 まず抜栓。色はしっかり黄金色の入った、白ワインとしてはまずまず黄色っぽい部類。でもって、気泡がたくさん入っている。前回もこうだったような。香りは、意外にも蜂蜜系のあまい香りがバンバン来る。ひょっとしたら、リーデルのソムリエグラスを使った影響かも。その後ろから、グリーンな、ヴェルメンティーノ独特のすがすがしい香りが漂ってくる。
 
 口に入れると、いきなり酸っぱい!炭酸系のフレーバーを帯びた強い酸っぱさで、レモンやすだちに例える風味だけでなく、ドライアイスを溶かした水に感じるような酸味を伴っている。その影響か、たいへん瑞々しい後味で疲れた身体に染み渡る!うんうん、今日はこういう染み渡るやつが欲しかったんだ! たいへん気持ち良くいただくことができた。
 
 ※翌日は少し雑な風味になって粗が出てきた感じ。瑞々しさも後半は失われた。初日に飲んであげたかった。
 

【1796】Medici Ermete "Bocciolo" Lambrusco Grasparossa Dorce 2017

 
メディチ・エルメーテ・ボッチオーロ・ランブルスコ・グラスパロッサ・ヴィノ・フリツァンテ・ドルチェ
  
 これは、久しぶりに飲むランブルスコ。このジャンルでは大企業のメディチ・エルメーテが手掛けている、量販品よりもほんの少しだけ高く、ほんの少しだけ立派な外見のもの。果たしてどんなものでしょうか。
 
 まず、グラスに注ぐと紫ピンク色の泡がもくもくとたちのぼる。液体そのものは深いカシス色。香りは、飲むヨーグルトブルーベリー味みたいなのが来て、ランブルスコらしい。
 
 口に入れると、これまたランブルスコらしい、葡萄ジュースそのままといわんばかりの味。ドルチェというカテゴリーにふさわしい、甘くてふわっとした味で、やはりどこかヨーグルトっぽい酸味を伴っている。格上とはいえそこはそれランブルスコ、もとより難しいワインではなく、ざくざくといただきました。
 
 

【1795】Giacomo Salmaso Colli Euganei Cabernet 2015

 
コッリ エウガネィ カベルネ 2015 ジャコモ サルマソ
 
 このワインは、あまり目立たない産地「コッリ・エウガネイ」で作られたワイン。どこなのか調べてみると、ヴェネチアの西、ヴェローナの東とのことで、このワインログでは「イタリア北東部」タグになる。でもって、国際品種カベルネソーヴィニヨンでつくられているのにDOCのラベルがはってあるので、この産地はやはり伝統的な産地ではなく新興なのだろう。
 
 まず見た目。予想以上に黒々としている。先日のアルゼンチンワインほどではないけれども、かなりのもの。透明度は低め。香りは、チョコっぽい匂いがグラスの周辺に漂っていて、グラスに鼻をつっこむと森の下草やベーコンのにおいが混じる。このワインも妙にガスくさい。これはいったいなんだろう?
 
 口をつけてみると、甘味を帯びたチョコ&葡萄果実全開。明るい味だ。ただ、タンニンはかなり強く、つっかかってくるような収縮が口のなかに広がる。香りはちょっとわかりにくいけれども、味はとてもわかりやすい、糖度が高そうな味。森の下草&ベーコンは、ボルドーカベルネっていうより、あれだ、キアンティクラシコあたりのイタリア赤ワインとなにか共通性があるような感じ。イタリア系葡萄酵母、といった感じなんだろうか。明るくわかりやすく人懐こく口当たりがソフト。ああ、こういう雰囲気があるから安イタリアワインから自分はワインに入門したのだなぁと思い出したくなるワインだ。
 

【1794】Golan Heights Winery "Yarden" Galilee-Galilaa Chardonnay Organic 2016

ゴラン・ハイツ・ワイナリー ヤルデン シャルドネ 「オデム」
 
 このワインは、イスラエルのお気に入りメーカー、「ゴラン・ハイツ・ワイナリー」が作っているシャルドネの、ちょっと上位バージョン。今までにも何度か飲んだことがあるけれども、やはり旨い。飲むたびに高評価だったように記憶している(直近ではこちら)。今回はヴィンテージが2016、はたして今までのようなバランスシャルドネの良さをみせてくれるか。
 
 まず見た目。なんとも濃くてちょっと緑色がかっているかもしれない。香りは、今回はあまりクッキーが香らず、ちょっと雨に濡れた雰囲気のはちみつがほんわりと漂ってくる。口に含むと、ややメロンっぽい。あれまあ、このボトルはちょっと新世界のシャルドネ然としているぞ。いつもに比べると南国系シャルドネの、ちょっと苦手な雰囲気が強い。フルーツポンチじゃなくてメロン優勢。それでも、青臭いというほどではないのだけれども。なんとなく冷やして翌日に回したほうがよさそうだと思ったので早めに切り上げた。
 
 ※翌日。今度もあまりクッキーが来ない。クッキーが足りないとこのワインはちょっとパワーが足りなくなるのだなぁと実感。昨日よりはフルーツポンチ感があり、量産型ムルソーという雰囲気に近づいた。おいしいワインだけど、今回は、酸がちょっと足りないと感じる。このボトル、縦置きで半年ほど放置しておいたので、それも良くなかったかも。でも懲りずに買うつもりではあります。
 

【1793】Comtes Lafon Volnay Santenots du Milieu 2011

 
[2011] コント・ラフォン ヴォルネイ サントノ・デュ・ミリュ
 
 このワインは、コント・ラフォンが作っているヴォルネ一級、サントノ。このメーカーのこの畑がおいしいのはよくよく承知しているけれども、このボトルは出所不明、いったいいつどこで買ったのか見当がつかない。で、ヴィンテージは2011。2011ってあまり良い印象はないのであけてしまうこととした。
 
 まず見た目。いくらか茶色がかった、ヴォルネにしては濃くて黒々とした色合い。透明度はそれなりにあるけれども、ヴォルネっぽくはない。香りは、梅っぽさに僅かにチョコレートを足したような、標準的なヴォルネ1級にありがちなタイプ。と思いきや、チーズケーキみたいな匂いがする。いつもは桐箱みたいな匂いが強いけれど、今回はあまり来ない。
 
 で、口をつけてみると軽い!しかもこの軽さ、水っぽさに通じるものがある。あれだ、高級なイチゴかき氷みたいな味がする。で、チーズケーキみたいな匂いにうまく対応してか、ちょっと練乳を思わせるミルキーな甘さをも伴っている。2011というヴィンテージの性質なのか、えらく軽いノリ。高級なイチゴかき氷みたいな甘味は、よくできたベリーAのようでもある。まずいとか出来が悪いとかいった水準ではないけれども、ヴォルネのなかでは比較的重量があるタイプのサントノがこういう風にできあがっているとは驚きではある。
 
 しかし、そこはそれ、さすがのコント・ラフォン。後半になると有機系の香り、桐箱っぽさも吹き上げてきて、薄かったはずのワインに軽いながらも飲み応えが感じられるようになってきた。飲み進めて構造がやっと見えてきた。これはいい。
 
 ※翌日は、また軽い感じに戻った。やっぱりヴィンテージの力が弱いせいか。まずくはないし、香りも豊かだけど初日の後半のほうが良かった。
 

【1792】Moet et Chandon Champagne imperial Brut (N.V.)

モエ・エ・シャンドン ブリュット
 
 今日は、前から熱烈に愛好しているヒラリーハーンのヴァイオリンリサイタルを聴くという、ありがたくもかたじけないイベント。でもって、休憩の時間にこいつをいただくことに。
 
 もちろんキラキラとした泡も酸味とイーストの香りもシャンパンだからあるんだけど、こういう、高揚した気分・高揚した場所で飲む冷えたシャンパンは格別。たぶん、これじゃなくてもっと格下のスパークリングワインと中身をすり替えられていても格別だと言っていただろう。でも、飲む時の環境や状態によって高揚したり沈鬱になったりするのもワインの一側面。なので中身はともかく、素晴らしい演奏の合間に飲んだモエ・エ・シャンドンのたまらなさは書き残しておかねば、と思った。(もちろんリサイタルそのもののほうがすばらしかったです)