北極の葡萄園

呑んだワインをひたすら記録しています。

【1622】Montes Alpha Cabernet Sauvignon 2014

 
モンテス アルファ カベルネソーヴィニオン
 
 今日の夕食は焼肉定食な感じのご飯。これに合わせるために、モンテス・アルファのカベルネ・ソーヴィニオンをあけてみた。前回は宴会に足りないワインとして、見事に役割をはたしてくれた模様。今日は初手からの登板、はたしてどんな様子やら。
 
 まず見た目。黒々としていて不透明。いかにもチリのカベルネ!という感じがする。香りはあまり感じられないけれども、インク系と果実味系が目立つような。あまり特徴らしいものは感じられない。
 
 けれども口をつけてみると、鼻腔を駆け上がっていくようにインクと葡萄果実がこみあげてきた。これはしっかりとした風味でよくわかる。杉とか、樽とか、そういった印象はほとんど受けず、とにかくインク&果実が強い。あとは木炭があるのかな、みたいな。タンニンはそれなり強いけれども、厳ついタイプではない。果実味には甘みがしっかり伴っていて、インクの影に隠れてはいるけれども糖度はたぶん高いんだろう。
 
 ※翌日も、もう少し飲みやすくなったかもしれない。それでもインクと果実でゴリゴリ押してきて厳しいところはある。どうも、このメーカーと自分は相性が悪いみたいだ。
 

【1621】Banfi "Col di Sasso" Toscana Sangiovese Cabernet Sauvignon 2015

バンフィ コル ディ サッソ 2015
 
 今日は、久しぶりにトスカーナ産のワイン。随分とご無沙汰しているけれども、こいつはサンジョベーゼとカベルネを混ぜた、なんだかよくわからない代物。はてさて、どうなることやら。
 
 まず見た目。黒ずんでいて不透明、ワインの粘性が高く、やや青紫色を帯びている。たぶん、カベルネ寄りな見た目だと思う。香りは、深々としたヴァイオレット&インク。そこから少し油性マジックっぽく、杉っぽい風味も若干あるかも。あと、ほんの少し、葡萄果実にありがちな生臭さが気になる。
 
 口に入れてみると、ジャブジャブとした果実味が来て、おおっサンジョベーゼっぽい!と思ったのもつかの間、しっかりとした苦みがやってきて怯んでしまった。タンニンはそんなに厳しくないんだけど、この苦みがきつくて、果実味のフレッシュさなどに勝っていて、なかなか手強い第一印象。
 
 しかし、そこはさすがイタリアワイン、生ハムと温野菜を炒めたおつまみに合わせると驚くほど寛げて、苦みが気にならなくなってきた。その後ろから、若干生臭いとはいえ、気持ちが良くて爽快感を伴った果実味がこみあげてくる。少し単純だけど、気安い感じがあって好感が持てる。デイリーワインは、こういうのでいいんですよ。元気が湧いて来るワインだった。
 
 ※翌日は、果実味のこみあげ具合が少し衰えた。ただ、そのぶん食事には簡単に合わせられるワインになり、これは、このクラスのワインとしては決して悪いことではないと思った。
 

【1620】Montes Alpha Chardonnay 2015

 
モンテス アルファ シャルドネ 2015
 
 今日の料理は、オリーブとスモークサーモンの前菜、豚焼肉、卵スープなどなど。それらにあわせて問題なさそうなものとして、チリのシャルドネを選んでみることにした。
 
 見た目は、まあ普通の白ワインなんだけど、粘性率が高いのか、ねっとりとしている。カラーは少し緑色っぽくもある。香りは、思ったよりも溌剌とした台所洗剤系のものが強く、そこに、南国シャルドネにありそうなメロンっぽさと樽っぽさが加わる。想像していたほどにはバター-ムルソー系の香りではない。 
 
 口に入れると、酸味がしっかりとしているながら、呑みこむ際のエキスとしてトマト・野菜系の風味が強く、やはり、濃くて南国っぽいシャルドネという感じがする。それに加えて、メロン・樽系の風味がついてまわっていて、グロ・フレールのシャルドネの時を思い起こすようなところがある。つまり、このシャルドネは自分の好みとはズレている、ってことだ。
 
 ※二日目も、やはりトマト・メロン・樽系のシャルドネと感じる。得手ではないなー。
 

【1619】Louis Jadot Chateau des Jacques Bourgogne Gamay 2012

 
Bourgogne Gamay Chateau des Jacques [2015]
 ※リンク先は現行ヴィンテージです
 
 このワインは、以前にも飲んだことのあるボジョレー系のワイン。一応、クリュ・ボジョレーの葡萄を混ぜてつくられているんだとか。値段の割に良かったように思う。
 
 見た目は、かなり赤茶色っぽい、黒ずんだ色合い。ほとんどのピノ・ノワールよりも黒い。で、赤茶けているにもかかわらず、ワイングラスの水面のへりに青紫がかったスペクトルがみえる。香りは、ボジョレー系・ガメイ系らしい、チープな甘いお菓子の匂いがたっぷり。少し、安いヨモギ団子っぽい匂いもする。イチゴミルクや苔むした石のような匂い、漆喰なんかも時々来て、なかなかややこしい香りがする。
 
 口をつけると、ここでガメイらしい紫色の味がして、その後からミルキーな果実味が来た。かなりフレッシュな感覚を伴っていて、梅っぽさも感じられる。タンニンはそれほど強く無くて、とにかくぐいぐい飲める。上質なボジョレーとしてだいたい良いように思えた。
 
 ※翌日は、少し香りと味のふくよかさが減ってクリュ・ボジョレーとして若干弱いように感じた。ふだんの夕食にはぜんぜん合っていて問題は感じない。価格を考えれば、良質な赤ワインの部類に入ると思う。
 

【1618】Chateau de Meursault Meursault-Charmes Premier Cru 2009

 
シャトー・ド・ムルソー ムルソー1er・シャルム [2009]
 
 今日は、ちょっと良いワインを呑んでみようと思い、こいつをあけてみることにした。ムルソーのなかではお手頃価格帯を出しているメーカーの、名前付き一級。名前無し一級は手頃な価格とおいしさでリピートしていたけれど、名前付きは今回が初めて。
 
 まず見た目。まさに黄金、黄金色の白ワインだ!山吹色とも言える。そして粘性度が高いのか、あしが長い。
 
 香りは、「雨の日の蜂蜜壺」。高級なブルゴーニュシャルドネにありがちな、大理石のような雰囲気を帯びていて、そこに少しだけアンズ系の香りも混じっている。甘い匂いに憂いを伴っているのが、非常に頽廃的で楽しみな感じがする。比較試飲用にもってきたルイ・ジャドの平格も頑張っていたけれども、やはり次元が違う。
 
 口に含むと、色彩に相応しい、まったりとした口当たり。とろけるような果実味、バター、飲み心地の充実感、それをとりもつのに必要十分で、出しゃばるところのない酸味。ミネラリーではないんだけど、キュキュっとした飲み心地が長く喉に残るのもうれしい。これはたまらない。平格ブルゴーニュが、溌剌とした風味を魅力としているのに対して、こちらは円熟した、シャルドネの奥深さを見せつけてくれて、とにかく包容力がある。ずーっと飲み続けられたら、どんなに良いだろうか。
 
 ※二日目。初日よりも、ゆったりとした包容力が目立ち、ニュニュっとしたミルキーな口当たりを感じる。酸味が勝つ、などという雰囲気はみられず。2日目のほうが総合力は上なのでは。

【1617】Louis Jadot Bourgogne "Couvent des Jacobins" 2015 (ハーフボトル)

ルイ・ジャド クーバン・デ・ジャコバン 白
 ※リンク先はフルボトルです。また、現行ヴィンテージだと思います
 
 今日は、ムルソー一級を飲んでみようと思うので、このワインは、比較試飲のために抜栓された。ちなみに、比較対象はシャトー・ド・ムルソーの一級、シャルム 2009
 
 まず見た目。このワインは、いかにも平格ブルゴーニュというような、明るくて白っぽい色をしている。ブルゴーニュの平格は、こういう感じでいいんだよと言いたくなるような。香りは、意外なことに爽やかなシャルドネの風味に加えて、いくらか蜜とクッキーが感じられる。イタリアでいえば、イエルマンのシャルドネにも似ている。率直に言って、頑張っている。
 
 口をつけると、少し米糠っぽい風味がよぎった後、蜜とクッキーを含んだ果実味がどっと来た。少しバターっぽくすらある。あれ?こんなに平格ブルゴーニュって「リッチ」だったっけ?と思うような。ムルソーと比較試飲するつもりだったのに、こっちが意外とムルソー的なワインで驚いた。単にバターなのでなく、果実味のふくよかさと酸味が微妙なところで釣り合っていて、風味に照りがある。これはもうけものだった。
 
 ※翌日。クッキーと蜜は健在ながら、酸味が今日は少し強調されたようには感じられる。米糠っぽさは健在、総合的にみて、平格ブルゴーニュに期待するものは揃っていると今日も感じた。いいワインだ。