チリ
成城石井 スパークリングワイン ブラン 290ml 香りは少しメロンのようなものが来る。カップがなかったのでボトルの中を透かし見ると、やや緑色がかっているのがみてとれる。 味は、ふっくら感と植物の茎みたいな酸味を伴うタイプ。ソーヴィニヨンブラン+シ…
コノスル ピノ・ノワール ハーフ 現行 見た目はごく普通の赤茶色系で、あまり濃くない。やたら濃い色の増えた本家ブルゴーニュよりもブルゴーニュっぽい色をしている。しかし香りはだいぶ違っていて、プラムというより梅干しみたいな香りがつーんと漂ってく…
カッシェロ デル ディアブロ シャルドネ 現行 コンチャイトロといえば、チリでは大手のワインメーカー。この白ワインを随分久しぶりに飲む機会があった。チリのシャルドネはそれ自体がジャンルといえるほどフルーツ重視な感じで、独特。そういう感じであって…
コノ・スル スパークリング (N.V.) こいつはコノ・スルが作っているスパークリングワイン。つべこべ言っても頼りになるコノ・スルではあるけれど、そのなかで隠れた逸品がロゼ・スパークリングで、この白のスパークリングもなかなか悪くないつくりだったりす…
コノスル リースリング レゼルバ エスペシャル※リンク先は現行ヴィンテージです。 急遽、グラスもソムリエナイフもない環境でワインが登板するかもしれない場面がやってきたため、スクリューキャップでコップでも香りが立ちやすいこのワインを選ぶことにした…
デルスール カベルネソーヴィニヨン レゼルバ 2017 このワインは、比較的見かけるチリのメーカーのカベルネソーヴィニヨン、そのリゼルヴァ。コノスルと比較しても、この会社のワインは値段が安めで、どんな品質なのか心配だったので、いっそリゼルヴァクラ…
ケレウ メルロー 現行 このワインは、ラベルに金色の鳥が描かれているチリ産のメルロー。基本、我が家はラベルに鳥が描かれたワインはジャケ買い贔屓しているけれども、このラベルの鳥は金色ながらチープでいまいちだ。 気を取り直してグラスへ注目。色はや…
コノ・スル ソーヴィニヨンブラン オーガニック 現行 このワインは、コノスルが作っているソーヴィニヨンブラン。で、オーガニックとついているものはまだ出会ったことがなかったので、カツオの刺身などと一緒にやってみた。 まず見た目。少し緑色がかった白…
コノ・スル スパークリング 今日はちょっとしたお祝いに、スパークリングワインを。ところが自宅にあったのはコノ・スルの泡だけ。でも今日はこれが泡が欲しいので開けてしまうことにした。 まず見た目。スパークリングワインとしては中庸な、ほんのり黄金色…
コノスル リースリング レゼルバ 2019 ドイツでつくられた高級リースリングはもちろん良いのだけど、新世界でつくられた安物リースリングも、それはそれで良さがある。でもって、コノスルの定番品は安定感があり、ときどき飲みたくなる。これは、旧リゼルヴ…
コノスル メルロー レゼルバ 2019 このワインは、チリ大手・コノスルが作っているメルロー。ここのワインの名前はコロコロ変わるのだけど、たぶんこれは従来から下から二番目のリゼルヴァクラス(以前はそうじゃなかったけど、最近、コノスルは一番安いクラ…
カッシェロ デル ディアブロ シャルドネ 2018 コンチャ イ トロ このワインは、野点でいただいたチリ産のシャルドネ。ここのワインははっきりと南国風なので、南国風のうまさが炸裂すると嬉しいところ。どうだろうか。 まず見た目。シャルドネのなかでも淡く…
コノ・スル スパークリング ロゼ 引き続き、今日はコノ・スルのスパークリングロゼを。この品は2019年の6月に対峙していて、これが意外にもよくできていて、ロゼを飲み慣れていない人にもおすすめできそうな飲みやすい雰囲気だった。で、暑い季節の安全牌と…
コノ・スル スパークリング ブリュット まず見た目。先日のグラハムベックに比べると薄い感じだ。でもって泡はすごくたっぷり、ゴワゴワと立ち上っている。香りはさわやかリンゴ系。青りんごと言っても間違いじゃないかもしれない。 口に運ぶと、これまた青…
コノ・スル ビシクレタ ピノ・ノワール ロゼ 現行 チリ大手コノ・スルのワインは安くて手堅いのでよく飲んでいるけど、なんと、ロゼは一度も飲んだことがない(ロゼスパークリングなら一度だけある)。で、ここに一番安いビシクレタのロゼがある。いったいコ…
エスピノ ピノ・ノワール [2019] ビーニャ・ウィリアム・フェーヴル・チリ <赤> ※リンク先はヴィンテージが異なります このワインは、白ワインがやたら弄り回しているっぽくて好かなかったチリ支社のウィリアム・フェーブルのピノ・ノワール。赤はどうなん…
コノスル スパークリング お好み焼きとモスバーガーといういい加減な食事に、なんと、スパークリングワインがついてきた。モノは、コノ・スルのつくるスパークリング。実はコノ・スルはスパークリングワインもおいしいのでこれはありがたい。 グラスに注いで…
コノスル エスペシアル シラー 現行VT 最近、ロワールの赤ワインとか、ローヌの知らないメーカーのワインとかを試す機会が続いたので、ここらで標準的なワインに立ち戻ってみたいと思い、指標のひとつであるコノ・スルのリゼルヴァクラス(現・エスペシアル …
コノスル・ゲヴュルツトラミネール・レゼルバ・エスペシェル 2018 このワインは、チリの安ワイン大手、コノ・スルが作っているゲヴュルツトラミネールのリゼルヴァクラス。毎回おいしいワインなのでこのワインは被っているかなと思いきや、被っていることを…
マール アンデス カベルネソーヴィニヨン 2018 このワインは、いつだれがどこで買ってきたのかわからないけれども自宅の床下にあったワイン。産地はチリ、品種はカベルネソーヴィニヨンとある。 まずグラスにそそぐと、かなりやや青紫色がかったワインレッド…
コノスル ヴィオニエ ビシクレタ ※リンク先は現行ヴィンテージです。 まず見た目。レモン色の、標準的な白ワインだ。可もなく不可もない感じ、香りは、すがすがしい台所洗剤系のものに、草の枝、またはソーヴィニヨンブラン系にあるような草っぽいニュアンス…
ケレウ カルメネール 2018 今日の夕食はコチジャンを使った肉料理。こういう家庭料理にはカルメネールなんかいいんじゃないかと思い、こいつを選んでみた。 グラスに注ぐと暗いガーネット色で、意外に透明度はそれでもある。暗いけどクリアな感じ。香りは、…
Cabernet Sauvignon Reserva Especial 今日は飲むワインに迷って、迷ったあげく、コノ・スルの定番、カベルネソーヴィニヨンのリゼルヴァクラスに目が留まってこれにしてみることにした。コノ・スルなので安定した飲み物に違いないでしょう。 ワイングラスに…
コノスル スパークリングワイン ブリュット チリ チリのお買い得ワインメーカー、コノ・スルの品は色々と飲んでいるけれども、スパークリングを飲む機会はあまりない。以前、このブリュットは某ワイン旅館でウェルカムドリンクとして登場したことがあり、そ…
エスピノ シャルドネ グラン・キュヴェ [2018] このワインは、チリでウィリアム・フェーブルがつくっているシャルドネの上位クラス。とはいってもそれほど高価なわけでもないけれど、ともあれ上位には違いない。 まず見た目。ちょっと黄緑色がかっている。 …
チリワイン ウィリアム・フェーブル エスピノ シャルドネ 豊満
ラ・ミシオン・シャルドネ [2018] (ヴィーニャ・ウィリアム・フェーヴル・チリ) このワインは、フランスはシャブリ地区の大手、ウィリアム・フェーブルのチリ法人が作っている、三種類のシャルドネのなかのたぶんベーシック品。今日の夕食はチリ鍋だったので…
コノスル ビシクレタ ピノノワール 今回はチリワイン大手・コノスルの一番安いピノ・ノワールをいただくことになった。こないだ新世界産の安ピノを飲んだばかりなのでちょうど比べたいところだった。 見た目はかなり薄い。そうか新世界のピノって薄い色だっ…
コノ・スル ロゼ スパークリング まず、グラスに注ぐとほんのりとピンク色~オレンジ色かかった、いかにもロゼワインらしい色調。そこに、意外なほどゆったりと泡がたちのぼっていく漢字がして、見栄えはなかなかのもの。香りは、桜っぽい甘い香りが強い。あ…
コノスル カベルネソーヴィニヨン ビシクレタ ※リンク先は、ひょっとしたら「リゼルヴァ」の表記が欠けたものかもしれません。 このコノスルのカベルネソーヴィニオン、一番安い「ビシクレタ」のはずなのに「リゼルヴァ」という表記を伴っている。確か、数年…