その他イタリア
フェッラーリ (フェラーリ) ブリュット (メトッド クラシコ) (ブラン ド ブラン) テイクアウトのオードブルやお寿司が並ぶような、そんな日本の会合風の料理に似合うワインは何か? いろいろ候補があって、実はボジョレーヌーボーは結構お似合いだと思うけど…
モンカロ マルケ ビアンコ 2021 このワインは、料理用白ワインを兼ねるかたちで購入してきた、イタリアはマルケ州でつくられている(たぶん)テーブルワイン。今日のぶんをよりわけて、飲んでみることにした。 まず見た目はとにかく薄く、白っぽい。ソアーヴ…
2020年 アルジオラス コスタモリーノ ヴェルメンティーノ ディ サルディーニャ ※リンク先はヴィンテージが異なります このワインは、サルディーニャ島では安心・定番の白ワインともいえるヴェルメンティーノ種でつくられたもので、メーカーは島一番の作り手…
アラゴスタ スプマンテ ブリュット NV サンタ マリア ラ パルマ このワインは、赤いエビのジャケットが美しい、サルデーニャの定番メーカーのスプマンテ。ここのスプマンテには微炭酸とそうでない品があるけれど、これはそうでないほう(微炭酸は、あれもあ…
モダヴィン サルシターノ ヴィーノ ロッソ このワインは、楽天で580円ぐらいの価格がついている、すごくデイリーワインな感じのイタリア赤ワイン。産地はロンバルディア州とあるけれども、品種はランブルスコやサンジョベーゼといった気楽系イタリア赤ワイン…
マシャレッリ モンテプルチアーノ・ダブルッツォ 2017 今日の夕食は焼き鳥、サバのフライなど。こういう時にはあまり値が張らず、威圧的でなさそうなワインを選びたい。ということで、イタリアはアブルッツォ州の大手メーカー、マシャレッリのつくるモンテプ…
ファンティーニ ペコリーノ このワインは、ファンティーニ(ファルネーゼ)が作っている独特の土着品種スパークリングワイン……と間違えて買ってしまった、ペコリーノで作られた白ワイン。ボトルも色もそっくりなので、間違えてしまったのだった。ペコリーノも…
ルンガロッティ ブレッザ 赤このワインはウンブリア州でつくられた、サンジョベーゼに少しメルローを混ぜたもの。品種や地域からいって、凝ったワインでなくていいから気軽に楽しめるワインであって欲しい。 まず色合い。あまり透明度の高くない紫色のワイン…
ヴィッラ フィデリア ロッソ 2015 スポルトレッティ このワインは、販売元のトスカニーによれば「ウンブリアのサッシカイア」などと評されているという、ウンブリア州でつくられた国際品種ワイン。アルコール度数はすこぶる高く、なんと15%。この時点でサッ…
【ファンティーニ】モンテプルチアーノ・ダブルッツォ[2019] ※リンク先はヴィンテージが異なります このワインは、イタリア大手ファルネーゼが手掛けている(ファンティーニという名称がついている)、モンテプルチアーノ・ダブルッツォ。このメーカー、この…
テッラ ダリージ ロッソ NV このワインもフェリシティーの赤ワインセットに入っていたはず。スクリューキャップで飲みやすそうだけど、ヴィンテージが不明。どうやらモンテプルチアーノ・ダブルッツォ系らしいということまではわかった。で、どうだろう。 ま…
アルジオラス セレガス 2020 このワインは、ヌルガスという知らない土着品種で作られたアルジオラスの白ワイン。風邪の治りかけのところで熱々のアヒージョをいただく機会があったので、いかにも合いそうなこいつを選んでみた。 色合いは、よくある薄い白ワ…
エチケッタ グリージャ コッリ ディ ルーニ ヴェルメンティーノ ルナエ このワインは、ヴェルメンティーノの産地であるリグーリア州でつくられた品。ヴェルメンティーノは、ふだんは値段の安いサルディニア産を呑んでいるので、リグーリア州の品はすごく久し…
イス アルジオラス 2019 このワインは、サルディニアで信頼できるワインづくりをしているアルジオラスの白ワイン。品種はこれまたサルディニアでは信頼しているヴェルメンティーノ、まず間違いなく旨いとわかっている組み合わせ。まあだからきっと飲んだこと…
アルジオラス カルダネーラ 2019 このワインは、サルデーニャ島で一番信頼しているアルジオラスの手による、カリニャン(カリニャーノ)でつくられたワイン。カリニャン、あまり良い記憶がないので飲んだこともあまりない。でもアルジオラスなら美味いかもし…
セッラ・モスカ・ヴェルメンティーノ・ディ・サルデーニャ このワインは、サルディニア産のヴェルメンティーノとしては廉価なセッラ・エ・モスカの基本品。このワインには2016年産と複数対峙があったけれども、2020年産はもちろん初めて。それにしても2020年…
今日はスケジュールの都合で一人外食。じゃあ、なじみの中華料理屋さんに行こうと思っていたら臨時休業していると判明して困ってしまった。そうだ、一人サイゼとかやりたいなと思い、サイゼへ。 で、サイゼリヤのグラスワイン(赤)。頼む機会があるようで無…
ファンティーニ スプマンテ グラン キュベ ビアンコ NV ファルネーゼ このワインは、ファルネーゼが手掛けているブランド「ファンティーニ」が作っているスプマンテ。ところがこのスプマンテ、ボトルがスワロフスキーとのコラボだそうで、サイトによれば優れ…
チェラスオーロ モンテプルチアーノ [2019] カンティーナ ザッカニーニこのワインは、以前に飲んでおいしかったことのあるアブルッツオ州でつくられたロゼワイン。極端にまずいことはないはずと思いつつ抜栓。 まず見た目。少しオレンジ色がかった、とてもき…
ランブルスコ ガヴィオリ・ランブルスコ・グラスパロッサ・ディ・カステルヴェトロ・アマービレ このワインは、ガヴィオリというメーカーが作っているランブルスコ。このメーカーのランブルスコとは以前に対戦成績があって、このときは「気軽に飲めるつくり…
ペルデーラ 2016 アルジオラス このワインは、サルディニア島の有力ワイナリー、アルジオラスが作るお手頃版のモニカ(モニカはサルディニア島の土着赤ワイン品種)。お手頃じゃないほうのモニカよりもこっちのほうが舌に合っていたのでリピートしている。こい…
セッラ ローリ 2019 アルジオラス 今日の夕食は鮭を使ったチーズ焼きを中心としたもの。これに合わせるべく、ロゼワインを用意した。ものは、サルディニアで良いワインをつくっているアルジオラスの品。 まず見た目。とても薄い朱色をしていて、赤銅色っぽさ…
【カンティーナ ザッカニーニ】 チェラスオーロ ダブルッツォ このワインは、アブルッツォ州でつくられているロゼワイン、チェラスオーロ。なんか久しぶりにロゼが飲みたくなったので買ってみた。簡単な焼肉とトマトパスタにあわせつつ。 まず見た目。きれい…
カサル ディ セッラ ヴェルディッキオ デイ カステッリ ディ イエージ クラシコ スペリオーレ 2018 このワインは、イタリアはマルケ州でコスパの良いワインをつくっているウマニ・ロンキのつくるベルデッキオ(ヴェルディッキオ)。この種類、書籍やネットでは…
Aragosta Vermentino Di Sardegna Santa Maria La Palma このワインは、ロブスター印が印象的な、サルディニアの白ワインメーカーが出しているスプマンテ。以前、類似品に当たったことがあると思って過去ログを調べたところ、ずばり同じ品ではなく、フリツァ…
Vermentino Di Sardegna Sella&Mosca 現行 このワインは、コスパがとてもいいと感じるサルディニア産の白ワイン。楽天で購入して間もない品なのだけど、どうしても今日は白ワインが欲しくなったのでクール宅急便で届いたその日にあけてしまった(本当はこう…
メディチ・エルメーテ アッソーロ ランブルスコ セッコ このワインは、ランブルスコの分野では大手のメディチ・エルメーテが作っている少しだけ格上の辛口ランブルスコ。 グラスに注ぐと、ピンクカシス色の泡がもこもこもこーっと立ち上がって見事なもの。細…
ロッカ デイ フォルティ ブリュットNV このワインはマルケ州でつくられているスプマンテ(イタリア産スパークリングワイン)。スプマンテは、基本的に気楽な泡で、深く考えさせられるようなものではない。というか「かったるい」スパークリングワインのこと…
ヌアレ ピノ ノワール 2018 ナターレ ヴェルガ このワインはロンバルディア州でつくられているという、ピノ・ネロ(ピノ・ノワール)のワイン。確か、何かのワインセットにこれは入っていたものだと思う。ロンバルディア州のワインといえば、泡のフランチャ…
Sportoletti Assisi Rosso このワインは、ウンブリア州でつくられたDOP(DOC)規格でつくられた赤ワイン。イタリアには有名なワイン産地と、ワインが好きならだいたい知っている産地と、あまり有名でない産地があるけれども、ウンブリア州は無名なほうから数え…