その他旧世界
ラダチーニ カベルネソーヴィニヨン 2017 このワインはモルドバでつくられているカベルネソーヴィニヨン。モルドバワインは、以前にアスコーニというメーカーのワインを飲んでみたことがあったけど、素朴なものだった。今回はどうだろう。 見た目は黒々とし…
【ゴラン ハイツ ワイナリー】 ヤルデン シャルドネ [2018] このワインは、我が家では定番になっているイスラエルはゴランハイツワイナリーのシャルドネ、そのベーシック品。しょっちゅう飲んでいるつもりだったけど、一年以上間があいてしまっていた。今回…
Traminac Selected Ilocki Podrumi このワインは、我が家では定番になりつつあるクロアチア産のトラミネール種。新世界でも作っているゲヴュルツトラミネールに比べてフルーティーな感覚の強い、イタリア産のトラミネール・アロマティコに近い飲み心地なので…
【ゴラン ハイツ ワイナリー】 ヤルデン シャルドネ オデム 2018 ※リンク先はヴィンテージが異なります 久しぶりに、イスラエルはゴランハイツワイナリーがつくっている濃厚シャルドネ「オデム」をいただいてみることにした。 まず、グラスに注いでみると山…
Kapistran Crni Classic Ilocki Podrumi このワインは、クロアチアでおいしい白ワインをつくっている作り手の、赤ワイン。ボトルサイズが1lと大きいので、いわゆるハウスワインなんだろうと思う。だとしたら、いったいどんなワインなんだろう? 品種も何も…
Grasevina Classic Ilocki Podrumi このワインは、美味いトラミネールをつくっているクロアチアのワインメーカーの量販品。なんと1リットルという風変わりなサイズで、がぶ飲み上等なワインという予感。余ったら料理用にまわしてしまうことにして、二日ほど…
トラミナック セレクテッド 2018 イロチュキ ポドゥルミ このワインは、前回とても良かったのでリピートした品。クロアチア産のトラミネールで、値段を考えたら驚きのミネラルと充実感だった。今回も美味いといいのだけど。 グラスに注ぐと、まずまず黄色っ…
トラミナック セレクテッド 2018 イロチュキ ポドゥルミ このワインは、クロアチアでつくられたトラミネール(ゲヴュルツトラミネール)。地域的に考えると、隣のイタリア、トラミネール・アロマティコの系譜じゃないかと思うけれどもわからない。 まず見た…
フォンセカ・ヴィンテージ・ポート[2000] ※リンク先はヴィンテージが異なります 一連のワイン三昧の最後に出てきたのは、1975年のポートワイン。ポートワインは44歳でもまだ若いとのことで、あと数年待つのが理想なんだそうですが、はてさて。 まず見た目。…
クマラ カベルネソーヴィニョン シラーズ このワインは、南アフリカでお買い得な安ワインをつくっているクマラの赤ワイン。このカベルネソーヴィニヨン&シラーズがお気に入りのワインで過去に何度かいただいていて、前回は二年ほど前に一度あたっている。果…
ゴランハイツワイナリー ヤルデン シャルドネ 久しぶりに、ノーマルバージョンのヤルデンを飲んでみることにした。価格を考えるなら、これぐらいのラインがやっぱり手を伸ばしやすい。 でもって、グラスに注ぐとやけに黄金色に輝いている。シャルドネのなか…
【ゴラン ハイツ ワイナリー】 ヤルデン カツリン シャルドネ [2017] ※リンク先はヴィンテージが異なります このワインは、いつもお世話になっているゴランハイツワイナリーのシャルドネ、その最高峰ラインのカツリン。さてさてどんなワインでしょうか。 ま…
www.vivino.com このワインは南アフリカ製のソーヴィニヨンブラン種の白ワイン。あまり得意な品種ではないけれどもたまにはいいでしょう。 まずグラスに注いでみると、ほのかに黄緑色がかった、色合いの薄い白ワイン。緑色がかっているあたり、この品種らし…
2012 グランド リザーヴ カベルネ ソーヴィニヨン アスコーニ モルドバ このワインは、ヴェリタスが仕入れているモルドバワインのひとつ。ここの格安メルローは飲んだことがあり、お値段に見合った内容だったけれども、じゃあカベルネソーヴィニオンはどうな…
2009 リザーヴ カベルネ ソーヴィニヨン 750mlアスコーニ アスコニ モルドバ このワインは、ヴェリタスが仕入れているモルドバワインのひとつ。ここの格安メルローは飲んだことがあり、お値段に見合った内容だったけれども、じゃあカベルネソーヴィニオンは…
ヤルデン シャルドネ [2016] ゴラン・ハイツ・ワイナリー このワインは、いつもひいきにしている、ゴランハイツワイナリーのベーシックシャルドネ。頻繁に飲んでいるので一部記録を飛ばしているけれども、書きたくなったので久しぶりに筆記。去年の9月以来…
ゴランハイツワイナリー マウントヘルモン (赤) 値段のわりにおいしい赤ワインを飲みたい、と思ったら今はこのイスラエルワインが一番。今日はそういう気分だったので懲りずにいただきます。 まずコルク。おい、やけに短いぞ。早飲みとはいえ、こんなに短く…
ゴラン・ハイツ・ワイナリー ヤルデン シャルドネ 「オデム」 このワインは、イスラエルのお気に入りメーカー、「ゴラン・ハイツ・ワイナリー」が作っているシャルドネの、ちょっと上位バージョン。今までにも何度か飲んだことがあるけれども、やはり旨い。…
シャトーデレスラ トカイ フルミント このワインは、ハンガリーで作られた辛口白ワイン。トカイワインと共通の「トカイ」という名称が入っていて、品種はフルミントということになっている。果たして、どんなワインか。 スクリューキャップをあけてグラスに…
ヤルデン シャルドネ 2016 750ml ゴラン ハイツ ワイナリー このワインは、我が家の定番と化しているゴランハイツワイナリーのシャルドネ、そのベーシック版。最近、楽天ショップでもじりじりと値上がりしつつあって、嬉しいよりもちょっと悲しい。でも、こ…
ヤルデン カベルネソーヴィニヨン 2014 このワインは、いつもおいしいイスラエルはゴランハイツワイナリーの赤。カベルネソーヴィニヨン単品の品にあたるのはこれが初めて。新興ワイナリーらしい、生き生きとしたワインだといいなーと思いつつの抜栓。 まず…
ゴランハイツワイナリー ヤルデン オーガニック このワインは、前々から贔屓にしていてことあるごとに買っているゴラン・ハイツ・ワイナリーのシャルドネ(のオーガニック版)。「とりあえずハチミツっぽいシャルドネ」が欲しい時は、やたらと格上を目指さず…
ゴラン・ハイツ・ワイナリー ヘルモン ※リンク先は現行ヴィンテージです グラスにうつすと、ほんのり赤茶色の不透明度の高い赤ワイン。我が家ではカベルネソーヴィニヨン~メルロー系のワインを飲まないので割と珍しい感じのもの。で、香りは杉の入浴剤の匂…
ゴランハイツワイナリー ヤルデン オーガニック このワインは、以前から贔屓にしているゴラン・ハイツ・ワイナリーのシャルドネ、そのワンランク上のオーガニックを名乗るもの。前に飲んだ時は素晴らしいパフォーマンスを発揮してくれたのでもう一度。 まず…
ヤルデン シャルドネ [2016] ゴラン・ハイツ・ワイナリー ※リンク先は現行ヴィンテージです このワインは、いつもいつも飲んでいる、イスラエルはゴランハイツワイナリーのシャルドネ。我が家の「ちょっと良い標準白ワイン」枠として何度も何度もリピート…
ゴラン ハイツ ワイナリー ヘルモン 2017 ※リンク先はヴィンテージが異なります このワインは、白ワインが異様においしいイスラエルのワイナリーのもの。赤ワインは期待していないながら、様子をみるために一番安いブレンドワインを買ってみた。 見た目は不…
キンタ・ド・ノヴァル ヴィンテージポート ※リンク先はヴィンテージが異なります 一連の大宴会の〆に登場したのは、第二次世界大戦の前につくられたポートワイン。赤茶色の液体からは漆喰、セメダイン、すごく甘くて、一層わけのわからない、神妙な香料系の…
ゴランハイツワイナリー 「ヤルデン」 シャルドネ ※リンク先はヴィンテージが異なります まず色合い。黄金色っぽいテカりがあって、ちょっとリッチな雰囲気を漂わせていて、粘性率も高い。香りは、今回は石灰岩っぽい清々しさと蜜っぽさの混合からスタート。…
ゴラン ハイツ ワイナリー】 ヤルデン シャルドネ オデム [2015] このワインは、いつもおいしくて贔屓にしている、イスラエルはゴラン高原のシャルドネ。ただ、今回は「オーガニック」を名乗っていて少しだけ値段が高い。まあ、いつものやつぐらい美味しけれ…
アスコーニ メルロー ※リンク先は現行ヴィンテージです まず見た目。赤茶けたワインレッドで黒っぽさがしっかり。メルロー、まして7年目のメルローなんて久しぶりなので、こんなに濃かったのかと思ったりする。ただ、不透明というほど不透明ではない。 匂い…