泡
ドゥブル ファランギーナ スプマンテ NV フェウディ ディ サングレゴリオ この品は、フェウディ・ディ・サングレゴリオが作っている知らないスパークリングワイン。品種はファランギーナとあり、たまたま2100円で売られているのを発見して即保護した。トスカ…
アラゴスタ スプマンテ ブリュット NV サンタ マリア ラ パルマ このワインは、赤いエビのジャケットが美しい、サルデーニャの定番メーカーのスプマンテ。ここのスプマンテには微炭酸とそうでない品があるけれど、これはそうでないほう(微炭酸は、あれもあ…
ドサージュ ゼロ カッパ カッパ NV カンテ このワインは、ラベルと名前で勘違いをして買ってしまった、エディ・カンテの作っているスパークリングワイン。本当はシャルドネを買ってみたかったのだけど、ラベルが最近変わったのか商品整理があったのか、目当…
(ジャン クロード マス) d.A. ブランケット リムー このワインは、d.A.という、実質的には南仏の旨安ワインの作り手、ジャン・クロード・マスが手掛けているブランドのスパークリングワイン。格付けはヴァン・ムスー、要はいちばんテーブルワイン寄りの品な…
vinica.me このワインは、長野県は小布施ワイナリーでつくられているというスパークリングワイン。 「Père et Fils」ということは、これの格上として「Domaine」モノもあるんだろうか? 調べた限りではあるらしい。ともあれ、まずは飲んでみなければわからな…
ブリュット ド シャルヴィ カーヴ ド バイイ フランスメトード トラディショナル このワインは、ヴァン・ムスー規格にあたるブルゴーニュ北部、シャブリ近郊でつくられているスパークリングワイン。ヴァン・ムスーはフランスのスパークリングワインのなかで…
ドメーヌ マルク テンペ クレマン ダルザス ブリュット ナチュール セレクショネ パー マルク テンペ このワインは、アルザスで作られた見たことのないクレマン・ダルザス。この、各地方のクレマンにはだいたいおいしい思いをさせてもらっているので、こいつ…
グラハム ベック ブリュット このワインは、我が家では便利スパークリングワインとして定着しているグラハムベック。価格も穏当、品質は安シャンパンより上という、ありがたい存在。年始ということで、今回もこいつにお出ましいただいた。前回は半年ほど前に…
プロセッコ コネリアーノ ヴァルドッビアーデネ スペリオーレ エキストラ ドライ NV カルペネ マルヴォルティ このワインは、プロセッコのなかでも上等なものを作っているカルペネ・マルボルティの新作。ここのプロセッコはボトルやラベルが変わっているよう…
クレマン ダルザス エクストラ ブリュット NV ジョセフ グリュス エ フィス このワインは、アルザス地方でつくられているクレマン・ダルザスに位置付けられるスパークリングワイン。このクレマン(地方名)のスパークリングワインはシャンパンよりも軽く、そ…
グラハム ベック ブラン ド ブラン 2016 or 2017 ※リンク先のヴィンテージははっきりしません。 このワインは、南アフリカのスパークリングワインとしては安定銘柄であるグラハムベックが作っているブランドブラン。普通のものより値段がはっきり高いので、…
ポール・シャンブラン ブリュット ブランドブラン このワインは、フランスの泡ワインのなかでは最下級であるヴァン・ムスーのカテゴリーのワイン。ところが、産地をよく調べるとブルゴーニュ地方とあり、サイトで調べてもそれらしき形跡がある。なのでカテゴ…
コノ・スル スパークリング ロゼ 引き続き、今日はコノ・スルのスパークリングロゼを。この品は2019年の6月に対峙していて、これが意外にもよくできていて、ロゼを飲み慣れていない人にもおすすめできそうな飲みやすい雰囲気だった。で、暑い季節の安全牌と…
コノ・スル スパークリング ブリュット まず見た目。先日のグラハムベックに比べると薄い感じだ。でもって泡はすごくたっぷり、ゴワゴワと立ち上っている。香りはさわやかリンゴ系。青りんごと言っても間違いじゃないかもしれない。 口に運ぶと、これまた青…
ファンティーニ スプマンテ グラン キュベ ビアンコ NV ファルネーゼ このワインは、ファルネーゼが手掛けているブランド「ファンティーニ」が作っているスプマンテ。ところがこのスプマンテ、ボトルがスワロフスキーとのコラボだそうで、サイトによれば優れ…
グラハム ベック ブリュット まず見た目。スパークリングワインとして典型的な、うっすら麦わら色をしていて泡がたくさんたちのぼってくる。香りは、ふっくらとトースト・メレンゲ系の甘い香りが漂ってきてうまそう。 口をつけると、しっかりとした苦みと微…
カヴァ エンテリソ ブリュット このワインは、ヴェリタスさんで買ったスペイン産スパークリングワイン、いわゆるカヴァの一種。夜になっても暑さがぬけないのと、おつまみが充実していたのでこれをあけてみることになった。 まず、グラスに注ぐと色合いはレ…
ルイ・アルマン ブリュット グラン クリュ このワインは、ヴェリタスさんが商っているルイ・アルマンがつくっているシャンパン、そのグランクリュ。以前にプルミエクリュと対峙したことがあったけど、普通の品との違いはいくらかあった。今度はグランクリュ…
クレマン ド ブルゴーニュ レゼルヴ 750mlカーヴ ド マルジニー このワインは、ブルゴーニュで作られているスパークリングワイン、「クレマン・ド・ブルゴーニュ」。この、クレマンと名を冠したフランスの地方ワインはシャンパンほどごつくないかわりに、飲…
シャンパン ブリュット プルミエ クリュ 750mlルイ アルマン このワインは、最近ヴェリタスさんで購入したセットシャンパンのなかで好成績だったルイ・アルマンというメーカーのシャンパン。今回はちょっと奮発してその「プルミエ・クリュ」に挑戦してみた。…
フィリップ フーリエ シャンパーニュ ブランドノワール このシャンパンは、ヴェリタスさんのシャンパン詰め合わせセットに入っていた、お手頃価格と思われる見知らぬシャンパン。とりあえず辛口であること、ブランドノワールとあってピノ系品種がたくさん入…
リナール ゴンティエ シャンパーニュ このワインは、楽天のワインショップ、ヴェリタスさんがよくワインセットに混ぜてくる安めのシャンパン。現在は2940円という値付けになっているけれど、昔は2000円ぐらいで、今もセット価格でだいたいそれぐらいとして取…
コノスル スパークリング お好み焼きとモスバーガーといういい加減な食事に、なんと、スパークリングワインがついてきた。モノは、コノ・スルのつくるスパークリング。実はコノ・スルはスパークリングワインもおいしいのでこれはありがたい。 グラスに注いで…
ランブルスコ ガヴィオリ・ランブルスコ・グラスパロッサ・ディ・カステルヴェトロ・アマービレ このワインは、ガヴィオリというメーカーが作っているランブルスコ。このメーカーのランブルスコとは以前に対戦成績があって、このときは「気軽に飲めるつくり…
シャルル ド マルケス (N.V.) このワインは、詰め合わせセットに入っていた見知らぬシャンパン。ワインボトルのラベルというか装飾がやけに立派だけど、装飾が立派だから中身も立派とは限らないのがワインというもの。こいつはどんなシャンパンなのやら。 ま…
ルイ・アルマン シャンパン ブリュット トラディション このシャンパンは、ヴェリタスさんの格安セットに入っていた、たぶん安物。あとで調べてみたら、単価は2700円ぐらいのやつらしい。で、このルイ・アルマンというメーカーは結構いろいろなシャンパンを…
シャンパン レ・モラン ブリュット キュヴェ・レゼルヴ これは、なんだかえらく安い値段で売られていたシャンパーニュ。シャンパーニュとはいえ格安なのであんまり期待はできないかも。でもまあ、飲んでみる。 グラスに注ぐと、黄金色、いや、わずかに緑色が…
クリュグ 並行輸入品 今日は、拙著『健康的で清潔で、道徳的な秩序ある社会の不自由さについて』が「紀伊國屋じんぶん大賞2021」の4位に入ったお祝いもかねて、クリュグでお祝いすることにした。クリュグを自宅で飲むのは十数年ぶり(昔はもっと安かった……)。…
アックシィ エクストラ ドライNVフェウド アランチョ このワインは、シチリアの安ワインとして少しずつ知られているフェウド・アランチョのスパークリングワイン。ひと昔前、このメーカーのワインは何種類か飲んだけれども性に合わないと思ってしばらくご無…
グラハム ベック ブリュット N.V. このワインは、温泉宿に持ち込んだ南アフリカで作られている少しいい値段のスパークリングワイン。南アフリカ産でこの価格帯なら、シャンパン互換なタイプのワインでしょう。そう期待しながら抜栓。 グラスに注いでみると、…