北極の葡萄園

呑んだワインをひたすら記録しています。

【2596】Domaine Francois Carillon Saint-Aubin 1er Cru Pitangeret 2020

 
フランソワ・カリヨン サン・トーバン 1er ピタンジュレ [2020]
 
このワインは、かつて我が家ではブルゴーニュ白のハイローミックスのローを担当していたフランソワ・カリヨンがつくっているサン・トーバン一級。ブルゴーニュ高騰によって、もうローだなんて言えないような価格になってしまった。今回は平格ブルゴーニュ白→サントーバン村名格→この品の三本飲み比べのトリとして登場。果たして結果を出してくれるだろうか。
 
まず見た目をチェックしてみる。単体ではやや緑色がかったレモン色。昨日の村名格のサン・トーバンと比較すると、こちらのほうがわずかに色が濃いけど、これは隣あわせに比べてぎりぎりわかるぐらいのもの。
 
香りは……あまり感じない。若すぎる抜栓だったことにお怒りのようにも感じられる。それとも廊下に置いておいた温度が低すぎたのか? 仕方なく口に運んでみると、うわっとミネラル感全開! 酸味全開! 昨日のサン・トーバンとよく似ているけれども、こちらのほうがミネラル感が強く、それでいてフローラルな花の香りがいっぱいなのと、ちょっとフルーティーだ。酸の余韻の長さはだいたい同じなんだけど、こちらには甘やかなところがあり、ミネラル感が強いにもかかわらず寛がせるところがあってサービス精神旺盛だ。一方、あちらは酸味が鋭い、というか険しくてがさがさしている。テクスチャははっきりとこちらが上だ。飲み進めるうちに香りが開いてきて、花畑系のフレーバーが強まった。
 
一級なのにスッと口に入ってくる・飲む者の懐に入ってくる当たりのやわらかさ、飲んでやさしい感じはこのワインのすばらしいところ。この作り手のピュリニーモンラッシェ一級もそうだけど、人を威圧するところがなく、付き合いやすく、それでいて一級らしさを捨ててしまうわけでもない姿には好感が持てる、というか自宅に置いておきたいのはこういうワイン。超一流の作り手の特級や一級と並べるとさも平凡にみえるだろうけど、好みなのはこういうやつです。
 
※二日目。ここでも飲みやすい風味は健在、気難しい感じからは程遠い。でもって、青々とした香りが良かったり、ときに強い梅系の香りがよぎったり、変化のほどもある。